想像力
苦手な国語が得意になるポイント① 「つまり」を見つける
今回から国語に関しては、文章の読み込みをクローズアップしていきます。 第1回目は「つまり」。接続詞の他に名詞や副詞で使いますが、 今回は接続詞としての「つまり」としてお届けします。 「つまり」とは、語と語、句と句、文と文 […]
ラジオが想像力や妄想力を鍛える~こういう考え方もあるのではないのだろうか~
私は、2012年1月から、㎙GIGという京都を本部としたインターネットラジオで、バスケットボールの情報番組「マンティーのバスケットボールチャンネル」をしています。
熱血でなく傾聴からの助言が子どもたち最大の励み
「あのコーチは熱血だからね」 私にとっても、残念なニュースが飛び込んできました。 女子バレーボール部の顧問を務めるあるコーチが、部員に対して至近距離からボールを投げ、顔にケガを負わせた疑いをかけられています。 そのコーチ […]
自分のこの目で確かめることの重要性
私はスポーツジャーナリストでもありますので、スポーツの現場へ行く機会があります。テレビやラジオなどメディア越しだけではわからないことを現場で多く感じています。今回は「自分の目で確かめること」を考えてみましょう。
なりたい自分へなるための勉強とは?
スポーツメンタルコーチのちだやすともです。 みなさんは、eスポーツをご存じでしょうか? eスポーツとは 「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピ […]
数学の図形を証明することから学ぶプロセスの大事さ
スポーツメンタルコーチのちだやすともです。 突然ですが。 三角形の合同条件を覚えていますか? ①3組の辺がそれぞれ等しい。②2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい。③1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい。 中学校の数学で […]
コミュニケーションの重要性
スポーツメンタルコーチのちだやすともです。 日常生活において、どんな場面でもコミュニケーションは重要です。 家庭、学校、仕事、スポーツ、遊び それぞれ、人間同士の会話があって成立します。 ただ、コミュニケーションをとるこ […]
連立方程式とスポーツから学ぶ代入の考え方
スポーツメンタルコーチのちだやすともです。 3X+2Y=16 3X+ Y=5 これは連立方程式ですね。 最近知ったことですが、数学において、方程式でつまずくお子さんが多いと聞きました。 私は、子どもの頃から計算を解くのは […]